日別アーカイブ: 2023年2月14日

6年生にチャレンジ【4年】

大休憩に4年生からの放送が入り、該当学年の有志が集まってきます。その種目で6年生にチャレンジする学年と6年生とのリハーサルです。今日は、写真のようなリレーの動きと練習を行っていました。なるほど、5年生も全体の運営をしていますが、4年生も交流の企画と運営を体験しているのです。大休憩でも6年生のスピードは、やはり違っていました。本番では、どのような盛り上がりになるでしょう。


仕上がり近し【1年】

 1年生の合奏の練習を観ることが出来ました。音楽室でのたくさんの練習を経て、体育館での合奏になりました。1年生も今日は、全員出席でしたので、本番のように練習できました。残りの日も元気に過ごせますように。本番で全員でお¥の演奏を観たいですね。



単元内自由進度学習【6年】

 先生の指示も説明もなく授業が始まって、学習が進んでいくのは、自分の学習の「見通しがもてているから」です。これが実は難しいのです。多くは、先生が今から言う「指示を待って」います。なぜなら学習プランのほとんどを先生が考えているからです。このことは、学校が「指示待ち」を育てているといわれる一面です。学習プランの全体を公開して、各自が学習の順番、すすめ方等を自分で決めて、調整しながら進めるのが、主体的な学習であり、今回、6年生が取り組んでいる「単元内自由進度学習」です。先日、公開研究会にしたことで、富山大学教職大学院の長谷川先生にもアドバイスいただいております。富山県では、附属小学校で取り組んでおられるという情報もありました。今日も先生の指示無く、学習が進んでいきます。





プレゼントづくり【2年】

 2年生は、「プレゼント」づくりに取り組んでいます。6年生を送る会での2年生の役割は6年生へのプレゼント渡し。それだけでは、表現の場、成長の場としてはもったいないので、劇「黄色いぼうしじぞう」にも取り組んでいます。図工の得意な2年生ですから、すぐに仕上がるのですが、欠席者がやや多く、その分を作るのに苦労しているようです。休んでいる人の分もがんばってください。



オズの魔法使い【3年】

 朝、玄関で3年生が、「今日から衣装着てやります。2時間目です」と。これは、観に来てくれということですよね。観に行きました。やはり、衣装を着ると、違いますね。声も出てきた。ミュージカルっぽくなってきました。今日、欠席0人の3年生、このまま本番までいってほしいね。







送る会【6年】

 6年生の出し物を観ました。写真もたくさん撮りました。もう完成していますね。しかし、ここで古田先生から「あっ、校長先生。シークレットなので、ホームページにアップしないでくださいね。」との言葉。したがって、なんと写真なし。本番をお楽しみに。

縄跳び【1年】

 朝の活動。学年ごとの今日は、1年生は縄跳びでした。「二重跳びできた!」という声も多く、「かけ足あや跳び」等の複合技に取り組んでいる姿も多くあります。なわとびボードで、最高記録を確認しながら、挑戦してます。