外国語科 6年生

7月17日(木)、6年生がナディア先生と外国語の授業を行っていました。1学期に学習したことのおさらいとして、グループに分かれてクイズ形式で答えていきました。「What time do you eat lunch?」という質問では、「I eat lunch at twelve thirty.」などと答えていました。答えに困ったときは、友達と相談しながら答えることができました。

書写 5年生

7月17日(木)、5年生が書写を行っていました。夏休みの課題にもなっている文字の練習をしました。はじめに、漢字とひらがなの大きさについてや、「へん」と「つくり」のバランスについて、注意すべきところを確認してから書き始めました。皆、集中して書いていました。




七夕交流会 5・6年生

7月16日(金)、5・6年生が新川むつみ園を訪れて七夕交流会を行いました。これは30年以上続く行事で、毎年むつみ園の方々と交流しています。むつみ園の方々と一緒に短冊を笹に結び付けたり、子供たちが考えたゲームやクイズをして楽しみました。新川むつみ園の皆様、ありがとうございました。
  プログラム
一、はじめの言葉
二、願い事発表
三、自己しょうかい
四、七夕かざりつけ
五、ボール送りゲーム
六、七夕クイズ
七、インタビュー
八、終わりの言葉

水泳学習 

7月16日(水)、1、2、3,5年生が水泳学習をしました。ひばり野小学校さんのプールをお借りして、水泳学習を行うのは本日で最後になります。子供たちは、検定を受けたり、友達と遊んだりしてプールを楽しんでいました。プールを使わせてくださったひばり野小学校の皆様、バスを運転してくださった入善町教育委員会の皆様、ありがとうございました。

やさいや虫のことをまとめて つたえよう 生活科2年生

7月15日(火)、2年生が生活科で「やさいや虫のことをまとめて つたえよう」の学習をしました。一人一人が育てた野菜や虫について、調べたことや分かったことをまとめました。「キュウリのはっぱを食べている虫はなんでしょう」1.クワガタ 2.アリハ虫 3.てんとう虫 というクイズを考えた人もいました。発表が楽しみですね。

野菜の見える化測定2回目 5年生

7月14日(月)、5年生が野菜の見える化測定の2回目を行いました。「野菜の働きと、1日に必要な量を知ろう」という課題で自分の野菜摂取量はどのくらいなのか測定値をもとに考えました。前回の測定より、摂取量が増えた児童もたくさんいました。この学習をきっかけにして、健康な食生活に関心をもって生活できるとよいですね。

ビーチボールバレー 4年生

7月11日(金)、4年生が朝の時間にビーチボールバレーをしました。皆が楽しめることを、学級で話し合って決めました。2チームに分かれゲームをしました。スパイクが決まると歓声が起きていました。

ト音記号 音楽科3年生

7月8日(火)、3年生が音楽科の授業で、記号や線の名前を学習していました。楽譜でよく見る「ト音記号」や五線譜の下から、「第1線」と呼ぶことなどを学習しました。初めて知ることばかりでしたね。

新屋地区敬老会

7月6日(日)、新屋地区敬老会に2年生が出演しました。自己紹介の後、校歌を歌い、「あんたがたどこさ」の歌に合わせてお年寄りの皆さんと一緒に手遊びをしました。皆さんに喜んでいただきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

小摺戸地区敬老会

7月6日(日)、小摺戸地区敬老会に3年生が出演しました。自己紹介の後、校歌を歌い、「茶つみ」の歌に合わせてお年寄りの皆さんと一緒に手遊びをしました。皆さん、笑顔で楽しんでおられました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

おおきな かぶ 国語科1年生

7月4日(金)、1年生が国語科で「おおきな かぶ」を学習しています。音読の後、かぶをぬく げきの練習をしました。かぶがぬけると 皆うれしそうでした。その後、グループになって、だれが何の役をするか話し合って決めていました。

線から生まれた わたしの世界 図画工作科5年生

7月3日(木)、5年生が図画工作科で「線から生まれた わたしの世界」と題して作品を製作していました。直線や曲線、速くかいたり、ゆっくりかいたりしながら作品をつくりました。色ペンも使ってカラフルに仕上げる人もいました。直線だけで表現した作品もあれば、直線と円を組み合わせて描いた作品もあり、楽しい活動でした。

How many? 外国語活動3年生

7月1日(火)、3年生が外国語活動で「How many?」の文を使って対話をしていました。友達とじゃんけんをして、かったら〇、あいこなら△、まけたら✕を表に書いて、その数を質問しました。「How many circles?」「Five circles.」「How many triangles?」などとたくさんの人と楽しく対話をしていました。

水泳学習

7月1日(火)、黒東小学校のプールが工事中で使用できないため、7月中はひばり野小学校のプールを使わせていただきます。この日は初めての水泳授業の日で、6年生と4年生がひばり野小学校へ町のバスで出かけました。先生の言うことをよく聞いて安全に楽しくプールを使わせていただきました。授業が終わった後、ひばり野小学校の先生方へ挨拶をして帰って来ました。ひばり野小学校の皆様、ありがとうございました。また、バスを運転してくださる町教育委員会の皆様、ありがとうございました。プールは7月1日(火)、2日(水)、8日(火)、9日(水)、15日(火)、16日(水)に使わせていただく予定です。