9月29日(月)、2年生が国語科で どうぶつ園のじゅういを学習しています。学習課題「見回りがおわるころ、どんなしごとをするか、そのわけや くふうを見つけよう」を考えました。「おなかにきかいを当てる」というしごとをするのは、「おなかの中に赤ちゃんがいるかどうか さぐるため」というりゆうがあることが分かりました。「いのししが こわがらないうに えさを食べさせる間にきかいを当てる」というくふうをしていることも知りました。しごとをするときの わけやくふうをワークシートに書き出すことができました。
9月29日(月)、2年生が国語科で どうぶつ園のじゅういを学習しています。学習課題「見回りがおわるころ、どんなしごとをするか、そのわけや くふうを見つけよう」を考えました。「おなかにきかいを当てる」というしごとをするのは、「おなかの中に赤ちゃんがいるかどうか さぐるため」というりゆうがあることが分かりました。「いのししが こわがらないうに えさを食べさせる間にきかいを当てる」というくふうをしていることも知りました。しごとをするときの わけやくふうをワークシートに書き出すことができました。