11月21日(金)、5年生が理科で「物のとけ方」を学習しています。この日は、課題「食塩が水にとける量を調べよう」に取り組み、実験を行いました。メスシリンダーで50mlの水をはかり、計量スプーンですり切り1ぱいずつ水に入れてとかし、何ばいまでとけるか調べました。とけのこりが出たら、とかすのをやめるのですが、6はいまではとけたようです。協力して実験をすることができました。













11月21日(金)、5年生が理科で「物のとけ方」を学習しています。この日は、課題「食塩が水にとける量を調べよう」に取り組み、実験を行いました。メスシリンダーで50mlの水をはかり、計量スプーンですり切り1ぱいずつ水に入れてとかし、何ばいまでとけるか調べました。とけのこりが出たら、とかすのをやめるのですが、6はいまではとけたようです。協力して実験をすることができました。












