2年生 算数 「新しい計算を考えよう~かけ算~」




学習参観【3年】
3年生 国語 「修飾語を使って書こう」




学習参観【4年】
4年生 国語 「秋の楽しみ」




学習参観【5年】
5年生 外国語科 「週末にすることを伝えよう」




学習参観【6年】
6年生 国語科 「伝えにくいことを伝えよう」




保健委員会の発表
学校保健委員会は、まずは保健委員会の発表です。「よい姿勢を目指そう」のテーマで、とても詳しく、わかりやすく伝えてくれました。皆さんの演出も、とても堂々としていました。短い時間で、よく準備しました。






講演【笠原寿人先生】
今年度の学校保健委員会は、新川高等学校 陸上部監督 笠原 寿人先生です。最初から、爆笑で子供たちを惹きつけて始まります。専門的な知見から「姿勢がいかに影響を与えるか」を実際に体を動かしながら、私たちに実感させてくださいます。濃い中身を30分に詰めて、講演というよりはお得な講座に参加したような時間でした。姿勢は、頭、体、心とつながっていること。「目的・目標」があること、そして運動が大切であることを実感しました。「体の姿勢」と同じように、「心の姿勢」が大切ですよという先生のメッセージは、みんなに伝わったことでしょう。内容が深いのに、何よりも面白い講演でした。笠原先生、ありがとうございます。








学習参観・学校保健委員会【本日】
10月28日(金)は、
○5限 学習参観 1~6年生 13:45~14:30
○6限 学校保健委員会 4~6年生 14:40~15:25
学校保健委員会は保健委員会が「よい姿勢を目指そう」をテーマに発表します。
講演は、笠原 寿人 先生(新川高等学校 陸上部指導者)
演題 「姿勢~てっとり速く誰もがよくなる方法」です。体を動かす、ためになる、面白い講演です。保護者の方は、希望参観です。
詳しくは、↓
10月28日学習参観内容
ハロウィン【2年】
2年生の外国語活動は、ラーズ先生と谷口先生とハロウィンについて、活動しながら学びました。今日の学習参観では、ラーズ先生が5年生で授業をします。




光のふしぎ【3年】
今日の3年生の理科は、「虫メガネで、光を集める」実験です。虫メガネで、黒い紙が煙をあげて、穴が空いていくことは驚きです。こんな小さな虫メガネで、火をおこすことができるのです。まさに、センス・オブ・ワンダーな世界ですね。




走る【4年】
今日も秋晴れ。4年生の体育は、持久走です。毎回、タイムを縮めているようですよ。声援があるから、もう一歩、足を先に進められます。




総合的な学習の時間【6年】
季節的にも、6年生の「学校が楽しくなるプロジェクト」も終盤です。サツマイモをいかに焼き芋にするか、池をどうするか、学校を飾るイベントの実施の準備をしています。寒くなるまで、もう少しですね。




サツマイモをゲット【1・2年】
サツマイモの大抽選会でありました。1,2年生の畑で収穫したイモを抽選で分けました。当たりもはずれもないように担任2人で分けています。でも、こんなちょっとしたイベントにすることで、公平感もありますし、楽しめますね。今日、ご家庭に持ち帰ります。






走る【3年】
朝から、「走るのにいい日です」と小澤先生。4限目に「じきゅう走」の練習をしました。学年記録を目指している子、自己ベストを目指している子、完走を目指している子。それぞれの目標に向けて走ります。涼しいのですが、やはり走り終わると、疲れた表情です。それが「じきゅう走」ですね。






