日別アーカイブ: 2025年10月8日

避難訓練

10月8日(水)、地震対応の避難訓練を実施しました。大休憩の途中に訓練を開始しました。いつもは教室で机の下に頭を入れるのですが、休憩中のため周囲に危険なものがないか確認してその場で待機しました。雨天だったこともあり、体育館に避難しました。放送の指示をよく聞いて、落ち着いて行動していました。体育館では、消防署員の方から消火器の使い方をご指導いただいた後、児童代表と教員が実演しました。入善消防署長の笹原様をはじめ署員の皆様には、ご多用のところお越しいただきありがとうございました。

よりよい学校生活のために 国語科5年生

10月8日(水)、5年生が国語科で「よりよい学校生活のために」の学習をしています。この日の授業では、学習課題「学校生活をふり返って、話し合う議題を決めよう」に取り組みました。「そうじ場所をもっときれいにしたい」「ごみ拾い、整理整とんをしたい」「廊下を走らない人が増えてほしい」「いろんな人にあいさつする」などの意見が出ました。その後、意見を考えた理由を話し合いました。他の人の意見を聞いて、さらに意見を述べたり、考えを変えたりする人もいました。議題は「全校がいろんな人にあいさつするために できることは何か」になりました。活発に意見が出た話し合いになりました。

なかよしタイム

10月8日(水)、朝の時間になかよしタイムを行いました。いつものように縦割り班になって、鬼ごっこやドッジボール、リレー、遊具遊びなどを楽しみました。汗をかきながら走っている姿がたくさん見られました。6年生が中心となって行う振り返りでは「けががなく活動できた」「みんな一度はボールを投げられたらよい」などの意見が出ていました。