企画委員会と体育委員会が合同で企画した全校集会がありました。委員会の子供たちが事前に準備した6つのコーナー(フリースロー・的当て・輪投げ・空き缶積み・クイズ・ボーリング)を縦割りグループで回りました。それぞれのコーナーで委員会の子供たちの説明を聞いた後、6年生を中心にグループ全員で協力して取り組みました。どのコーナーでも子供たちの歓声が響いていて、とても楽しい時間を過ごしていました。最後に全校児童で「気球に乗ってどこまでも」を元気いっぱい歌いました。
企画委員会と体育委員会が合同で企画した全校集会がありました。委員会の子供たちが事前に準備した6つのコーナー(フリースロー・的当て・輪投げ・空き缶積み・クイズ・ボーリング)を縦割りグループで回りました。それぞれのコーナーで委員会の子供たちの説明を聞いた後、6年生を中心にグループ全員で協力して取り組みました。どのコーナーでも子供たちの歓声が響いていて、とても楽しい時間を過ごしていました。最後に全校児童で「気球に乗ってどこまでも」を元気いっぱい歌いました。
「子供の本を読む会」の米澤雅子さんをお招きし、子供たちに読み聞かせをしていただきました。米澤さんが紹介する絵本のお話がとても面白くて、みるみる絵本の世界に引き込まれていきました。子供たちは、楽しい時間を過ごすことができて、とても満足そうでした。
ふだん、子供たちがお世話になっている学校関係や地域の方々を招待し、給食委員会の子供たちが進行役を務め、和やかな雰囲気で始まりました。そして、招待した方々の紹介の後、一緒に給食を食べていただいたり、インタビューで子供たちへの温かなメッセージをいただいたりしました。最後に、代表の子供たちが感謝の思いを込めて手紙を渡すなど、楽しくふれ合うことができました。
ハッピーボランティア委員会の子供たちによるミニ集会がありました。アルミ缶やエコキャップ集めのアンケートの結果をグラフにまとめて全校児童の前で発表しました。その中で、アルミ缶1kgで35円になること、エコキャップ2kg分で予防注射1本分になり子供1人の命を守ることができることを伝え、全校児童にアルミ缶、エコキャップ集めの協力を呼びかけました。