月別アーカイブ: 2015年12月

12月24日(木) 2学期終業式がありました。

2学期の終業式がありました。校長先生から子供たちが2学期に頑張っていたことや3学期に向けて取り組んでほしいことなどの話がありました。また、生徒指導担当の先生からは、冬休みの過ごし方についての話がありました。子供たちは真剣に話を聞き、明日から始まる冬休みを楽しみにしている様子でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

12月9日(水) 保小ふれあい交流会がありました。

来年度入学予定の保育所の子供たちを招待してふれあい交流会を行いました。1年生の子供たちが、歓迎の気持ちを込めて「さんぽ」を歌いました。自分たちで準備したお店(「めいろ屋」「魚つり屋」「かざり屋」「ボウリング・わなげ屋」「昔のあそび屋」)の紹介をグループごとにした後、実際にお店開きをしました。園児たちに優しく説明してあげたり、手伝ってあげたりしている姿がとてもほほえましく、お兄さんやお姉さんぶりを発揮していました。その後、体育館で「人数集めゲーム」や「じゃんけん列車」をして、体を動かしながら保育所の子供たちと楽しく遊びました。保育所の子供たちが喜んでいる様子を見て、1年生の子供たちはとても満足そうでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

12月9日(水) ミニ集会がありました。

図書委員会の子供たちの進行でミニ集会がありました。各学年代表の子供たちが、全校児童の前で自分がお薦めする本のことを紹介カードで発表しました。その後、各学年の本をたくさん読んだ人で、1位から3位までの子供たちに多読賞が贈られました。図書委員会の子供たちが、読書の大切さや全国の小学生の平均読書冊数などについて調べてまとめたことを発表した後、「気球にのってどこまでも」をみんなで歌いました。

CIMG7943 CIMG7952
CIMG7955 CIMG7958

12月4日(金) 人権作文読み聞かせ及び紙芝居がありました。

入善町人権擁護委員の5名の方をお迎えし、人権教室が行われました。1年生から3年生には、紙芝居「白い魚とサメの子」の上演、4年生から6年生には、人権作文「一人じゃない」及び「学ぶこと、そして伝えること」の読み聞かせをしていただきました。お話の内容がとても分かりやすく、入善町人権擁護委員の方々の「人権の大切さを伝えたい」との思いが子供たちの心に染み渡ったようでした。子供たちは「友達を大事にすること」や「思いやりの心をもつこと」、「皆が平等で楽しく生きる権利があること」や「いじめは絶対によくないこと」を改めて実感していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

CIMG7919 CIMG7925

12月1日(火) ポン菓子作りがありました。

新屋地区の大林さんが来校され、子供たちにポン菓子作りの実演を見せていただきました。ポン菓子作りの機械がクルクルと動いている様子などに興味深々で、子供たちから盛んに質問が出ました。子供たちの質問に対して、大林さんは、分かりやすく丁寧に教えてくださいました。その後、ポン菓子が出来上がったことを示す大きな音に、子供たちはとてもびっくりしていました。大林さんのおかげで、ポン菓子の甘いいい香りの中、子供たちは幸せな時間を過ごすことができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

12月1日(火) 縄跳び集会がありました。

全校児童が体育館に集合し、体育委員会が中心となってミニ集会(縄跳び集会)を行いました。体育委員会の子供たちがステージに立ち、まず、5・6年生が模範演技をしました。高学年の子供たちが繰り出す二重あや跳びや二重交差跳び等の演技は、下学年の子供たちには、とてもよい刺激になったようです。その後、1・2年生、3・4年生が縄跳びを行い、自分ができる技を見せようと一生懸命に跳んでいました。最後に全校で「気球にのってどこまでも」を元気いっぱい歌いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA