応援練習

9月5日(金)、朝の時間に応援練習がありました。体育館とランチルームに分かれて練習しました。赤組・白組のそれぞれの応援練習とエール交換の練習をしました。だんだんと大きな声が出てきました。

ふしぎな乗りもの 図画工作科3年生

9月4日(木)、3年生が図画工作科で「ふしぎな乗りもの」の作品を製作しています。案を考えた後、思い思いに絵を描きました。空飛ぶ乗りものや電車のような乗りものなど、想像力を働かせて描いていました。完成が楽しみです。

運動会結団式

9月4日(木)、朝の時間に運動会の結団式がありました。結団式をしました。その後、赤組・白組がそれぞれ応援の練習をしました。5、6年生のリーダーがお手本を見せたあと、「行っけー、行け 行け 行け 行け 白組」「燃えろ 燃えろ 心を一つに燃えあがれ」などと声を出して練習しました。体育館とランチルームで練習しています。まだまだ、暑い日が続きますが本番に向けて頑張ってほしいです。

アサガオの花は、どのようなつくりをしているだろうか。理科5年生

9月2日(火)、5年生が理科でアサガオの花のつくりを観察しました。ヘチマの花は、おばなとめばなに分かれていて、アサガオの花はどれも同じということを知りました。また、アサガオの花びらの中には、花粉のついたおしべが5本と1本のめしべがあり、花によってつくりがちがうことを学びました。

やくそく 国語科1年生

9月2日(火)、1年生が国語科で物語「やくそく」を学習しています。最初の学習だったので、とうじょうじんぶつは あおむし3びきと木ということを確認しました。ばめんを分けて、教科書に書きこむなどの学習をしました。

自由研究・発明とくふう作品発表会 5年生

9月2日(火)、5年生が夏休み中に制作した自由研究と発明とくふう作品の発表会を行いました。自由研究では、調べようと思ったわけや分かったことなどを発表しました。発明とくふうの作品については、「あったらいいな」や「家で余ったものを利用できないかな」という思いや工夫した点などを発表しました。地道に実験をした研究や豊かなアイディアを生かした作品等、感心させられる作品ばかりでした。


シェイクアウトとやま

9月1日(月)、県民一斉防災訓練「シェイクアウトとやま」を実施しました。地震発生を想定して、姿勢を低くし、机の下に頭を入れて、動かない訓練をしました。その後、黒部川の氾濫を想定し3階教室に避難しました。「お・は・し・も」を守って、移動することができました。訓練を重ねて、いざというときに備えたいです。

2学期始業式

9月1日(月)、2学期始業式が行われました。9月に入ってからも暑さが続いているため、ランチルームで冷房を入れて行いました。本多校長先生は式辞の中で、「夏休みに運動会の応援練習やマーチング練習をよく頑張りました。また、自由研究や発明くふう作品は、じっくりと研究したものやユニークな研究など、感心させられるものばかりで、皆さんの頑張りがよく伝わってきました」「2学期も、自分の考えをもち、思いやりの気持ちで友達に優しくして、勉強や運動などに粘り強く取り組んで、実りの多い2学期にしましょう」と話されました。
この後、学年代表児童が2学期に頑張りたいことの発表をしました。「漢字を頑張りたい」「運動会で100m走を頑張りたい」などの発表がありました。充実した2学期になることを期待しています。保護者の皆様には、2学期も黒東小学校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

プール開放

8月29日(金)、この日、プール開放をしました。午前10時からと10時40分からの前後半に分けてプールに入りました。水泳の練習をする人や友達と遊ぶ人など、思い思いに楽しく活動しました。また、プール監視を行っていただいた保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。大変助かりました。

水泳指導

8月28日(木)、全校登校日のこの日、プールの工事がようやく終了し水泳指導ができました。今日は、学年で時間を決めてプールに入りました。「水が冷たい」と言いながら、楽しそうに泳いでいました。保護者の皆様には、8月24日(日)に大変暑い中、エコロジー活動の後にプール清掃を行っていただきありがとうございました。明日、午前10時から11時10分までプール開放する予定です。

マーチング練習

8月22日(金)、毎日、暑い日が続きますが、午前中にマーチング練習がありました。特別楽器とフラッグ担当の子供たちが集まりました。いくつかの教室に分かれて練習した後、体育館で全体練習をしました。練習のたびに上達しているのが分かります。最後にグラウンドで、入退場の隊形を練習して終了しました。本番が楽しみです。

応援練習

7月29日(火)、夏休みに入り毎日暑い日が続いています。午前中に、運動会の応援練習がありました。赤組、白組に別れて振り付けの練習などを行いました。まだ動きがぎこちないですが、練習をすればすぐに上達するでしょう。これからが楽しみです。

1学期終業式

7月24日(木)、1学期の終業式が行われました。体育館の暑さを避けるためランチルームで行いました。本多校長先生は式辞の中で「1学期は、皆さんの生き生きとした姿を多く見ることができ、とてもうれしく思います。勉強や様々な活動を大変よく頑張りました」と話されました。また、「自分の考えをもつ」ことや「思いやりの気持ちで人にやさしくする」こと、「いのち」を大切にすることの3つのお話をされました。明日から長い夏休みが始まります。交通安全に気を付けて元気に過ごしてほしいです。この後、学年代表の児童が「1学期に頑張ったこと」をそれぞれ発表しました。
また、保護者の皆様、地域の皆様には、1学期の間大変お世話になり、ありがとうございました。2学期も、黒東小学校の教育活動にご理解とご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。