今回の家庭科は調理室で一人一人がガスコンロに着火をしました。家庭がIHで、ガスコンロを使ったことがない子もいましたが、みんな上手に着火することができました。今後始まる調理実習が楽しみになった5年生でした。
生活科 春を見つけよう 2年生
暖かく、春の陽気を感じる1日でした。
2年生は2回目の春見付けに外に出かけました。今回は見付けた春をワークシートにそれぞれ書きました。ミミズやダンゴムシ、カエル、たんぽぽ、名前の知らない小さな花・・・たくさんの春を見付けることができました。
2年生が1年生に掃除の仕方を教えました!
2年生が1年生に掃除の仕方を教えました。ほうきの使い方や雑巾がけの仕方、手洗い場の洗い方等を一緒に行い、伝えていました。お兄さん、お姉さんとしての姿に成長を感じました。
また、1年生も2年生の説明を聞き、一生懸命掃除に取り組んでいました。真面目な1年生も素敵です。
世界の「こんにちは」の言い方を知ろう! 外国語活動3年生
4月17日(木)、3年生が外国語活動で、世界の「こんにちは」の言い方を学習しました。アメリカとオーストラリアでは「ハロー」、インドでは「ナマステ」と言うことを知りました。他にも9カ国の「こんにちは」の言い方を知りました。世界にはたくさんの言葉があって、言い方も様々なことを学びました。
1年生なぞなぞ隊!(6年生)
今日の大休憩、6年生が1年生になぞなぞを出しに行きました。1年生の皆が楽しめるよう、「この問題はどうかな?」「内容がちゃんと伝わるかな?」と相談しながら、なぞなぞを出す6年生。「分かった!」と1年生の手が挙がり、笑顔が見られたことで、安堵する様子が見られました。「1年生が可愛くって、全然緊張しなかった!」と笑顔で話す姿に、頼もしさを感じます。
空の様子を見てみよう 理科5年生
4月15日(火)、5年生は理科で「天気の決め方」を学習しています。晴れやくもりなどの、毎日の天気は、どのようにして決まるのかを学習しました。空全体を10として雲の量が、0~8のときは「晴れ」、雲の量が、9~10のときは「くもり」というように、雲の量で天気が決まることを学習しました。これから、毎日、空を見上げて雲の量を見てみるとよいですね。
わたしの さいこうの一日 国語科3年生
4月15日(火)、3年生は国語科で「わたしのさいこうの一日」の学習をしています。これは、ぼく、わたしのさいこうの一日を日記にして書く学習です。早速、午前中のことを思い出して、書き出していました。楽しい日記ができるとよいですね。
新任式
4月11日(金)、本日ランチルームで、初任者指導教員の水島 祐司先生の新任式が行われました。水島先生は、初任者の西川先生と、授業の計画や授業の進め方等を相談したり、助言したりします。水島先生、どうぞよろしくお願いいたします。
朝の会 1年生
4月10日(木)、入学式を終えて、1年生の学校生活が始まりました。担任の先生と、あいさつの仕方や教室のルールなどを確認しました。早速「おはようございます」と元気な声が聞こえてきました。一つずつ、できることが増えていきますね。
第47回入学式
4月9日(水)、第47回入学式が行われました。12名の新入生が期待に胸を膨らませて入学しました。今年度は、6年生と手をつないで入場しました。本多校長先生は。式辞の中で黒東小学校の合い言葉「さがして じっくり、なかよく にっこり、きたえて ぐんぐん を大切にして、勉強や運動に取り組み、学校が大好きな子供になってください」と話されました。また、入善町教育委員会 委員 瓜生 義寛様、PTA会長の坂下 義徳様より祝辞を賜りました。この後、交通安全についてのお話とチューリップと帽子のプレゼント渡しがありました。保護者の皆様、本日はお子様の入学式、誠におめでとうございます。これから責任をもって大切なお子さんをお預かりいたします。来賓の皆様、ご多用のところお越し頂きありがとうございました。今後とも黒東小学校の教育活動に、温かいご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
1年生お助け隊!(6年生)
4月10日(木)、6年生のお助け隊が、1年生の教室に交流に行きました。「どのようなことなら一緒に楽しめるかな?」「この問題は難しいかなぁ。」と相談しながら、1年生に向けてなぞなぞクイズを出したり、しりとり大会を開いたりしました。6年生のお兄さん・お姉さんも、ぴかぴかな1年生のみなさんも、素敵な笑顔があふれていました。
新任式
4月7日(月)、ランチルームで宮沢 久仁恵 先生の新任式を行いました。スクール・サポート・スタッフの先生として、学校の環境を整えてくださったり、担任の先生のお仕事をサポートしてくださったりします。宮沢先生、どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年度1学期始業式
4月7日(月)、令和7年度1学期始業式が行われました。春休みを終えて、久しぶりに子供たちに会えて、とてもうれしく思います。本多校長先生は式辞の中で「授業のときは、自分の考えをもつこと」「相手を思いやって、優しくすること」「何事も粘り強く続けること」の3つのことを話されました。このことを通して、皆さんに「学校が大好き」になってほしいと話されました。その後、担任発表がありました。教室に戻り、新しい担任の先生と学活が行われ、自己紹介などを行いました。
保護者の皆様へは、今年度も黒東小学校の教育活動に、温かいご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
新任式
4月7日(月)、新任式が行われました。校長先生の紹介の後、一人一人、挨拶を述べられました。先生方、これからよろしくお願いいたします。この日、新しく黒東小学校に着任した教職員は以下のとおりです。
教諭 上島 康平 先生 入善町立飯野小学校から
教諭 西川 杏里 先生 新規採用
臨時的任用事務職員
七澤 美智子 先生 黒部市立若栗小学校から
スタディ・メイト
林 智恵子 先生
離任式
3月28日(金)、離任式が行われました。この日は、教諭 勝田 優太 先生、教諭 舟根 奈穂美 先生、臨任事務職員 永原 元一郎先生の3名とお別れすることになりました。校長先生の言葉の後、一人一人から離任の言葉をいただきました。その後、児童代表から、お礼の言葉と花束が贈られました。3名の先生方、新しい学校でも、お体に気を付けられてご活躍ください。ありがとうございました。
離任者 転任先
教諭 勝田 優太 入善町立入善小学校
教諭 舟根 奈穂美 入善町立桃李小学校
臨任事務職員 永原 元一郎 黒部市立生地小学校