学校の日記」カテゴリーアーカイブ

3学期が始まりました

1月10日(火)、久しぶりに子供たちの笑顔と歓声に包まれ、学校に活気が戻りました。
始業式の後、学年ごとに書初会を行いました。冬休み中にたくさん練習した成果を発揮しようと、ピリッとした空気の中で一筆一筆、一生懸命に取り組む子供の姿がありました。


2学期終業式

12月22日(金)2学期の終業式がありました。校長先生より子供たちが2学期に頑張っていたことや3学期に期待していることなどの話がありました。また、生徒指導担当の先生からは、冬休みの過ごし方についての話がありました。23日から始まる冬休みを楽しみにしている様子でした。17日間の冬休みを有意義に過ごし、3学期また元気な顔に出会えることを楽しみにしています。

みんななかよし黒東っ子集会がありました

12月6日(水)企画委員会と体育委員会が合同で企画し、「みんななかよし黒東っ子集会」をしました。給食の縦割りグループでクイズ・空き缶積み・わりばしダーツ・ストラックアウト・しりとり・お手玉入れ・紙ちぎり、数当てゲームに挑戦しました。それぞれのコーナーでは、委員会の子供たちの説明を聞いた後、どのグループもミッションをクリアしようと6年生を中心にみんなで協力しながらチャレンジしていました。

なわとび集会を行いました

12月7日(木)体育委員会の主催の、縄跳び集会を行いました。5、6学年、3、4学年、1、2学年の順で演技を披露しました。その後、6年生が「かっとび」という大縄跳びの種目を全員で披露しました。2人ずつで、次々と素早く縄を飛んでいく演技で、下級生の子供たちにとって、とてもよい刺激になったようです。

ありがとうメッセージ伝達式がありました

11月16日(木)
入善町社会福祉協議会の方から、赤い羽根共同募金の使われ方や、赤い羽根の由来を教えてもらいました。また、募金をもらった団体を代表して、入善町民生児童委員協議会の会長さんからお礼のメッセージを頂きました。
募金
 

避難訓練がありました

10月30日(月)、大規模地震の発生による火災を想定した避難訓練を行いました。入善消防署より4名の消防署員の方々をお迎えして実施しました。消防署の方から、避難するときのポイントや、家庭でも火事が起きないように家の人に呼びかけること、自分たちが気を付けることなどをお話していただきました。
 

学校一日公開がありました

10月27日(金)、日頃の学校の様子を保護者や学校評議員さん方に見ていただきました。2限は学校保健委員会で、児童保健委員会から少メディア週間の集計結果の発表や、スクールカウンセラーの丸田知明先生から睡眠の大切さについてお話をいただきました。3限は、5年生を対象に「金銭教室」出前授業、5限は、4年生を対象に「環境教室」を行いました。保護者、ご家族の皆様、たくさんご来校くださり、ありがとうございました。
 

ミニ集会がありました

10月18日(水)、掲示・栽培委員会の子供たちによるミニ集会がありました。
全校児童が花壇に植えた花について、花言葉や原産地などを当てるクイズをして楽しみました。
 

稲刈りをしました

5月に田植えをした田んぼの稲刈りを全校児童でしました。初めにJA青年部の方々に刈り方を教えていただきました。また、コンバインでの作業も見学させていただきました。3年生から6年生が鎌で稲を刈り取り、1、2年生は刈り取った稲を運びました。前日降った雨の影響で田んぼの土が所どころぬかるんでいたので、足を取られて転倒したり足が抜けなくなったりする子供たちの姿が多く見られました。でも、当日まで田んぼの世話をしてくださったJAの皆さんのおかげで稲刈りができ、子供たちは実りの秋と手作業のお米作りの大変さを体験することができました。
 
 
 

運動会がありました

9月16日、心配された台風の影響もなく、予定通り、運動会が行われました。保護者や地域の皆さんから温かい声援を受けて、どの競技にも全力で取り組んでいました。今年度も逆転に次ぐ逆転で、どちらが優勝してもおかしくないほどの白熱した戦いが展開されました。保護者、地域の皆さま、ご声援、ありがとうございました。

1学期終業式

7月24日(月)、1学期の終業式が行われました。校長先生から1学期を振り返ってお話をしていただきました。その後、生徒指導の先生と夏休みの生活で気を付けることを確認しました。子供たちには、健康で、安全な夏休みを過ごしてほしいと願っています。保護者、地域の皆様、1学期のご協力ありがとうございました。
 

ポール先生とお別れ

不具合によりホームページの更新ができない状況になっており、更新が遅くなり、ご迷惑をおかけしました。更新を再開いたしました。
7月21日(金)4年間、外国語活動の先生として指導してくださったポール先生の、本校最後の授業でした。ランチルームでお別れの式を行い、各学年の代表児童が感謝の言葉を述べ、クラスでつくったメッセージ綴りをプレゼントしました。
 

なかよし集会

不具合によりホームページの更新ができない状況になっており、更新が遅くなり、ご迷惑をおかけしました。更新を再開いたしました。
7月13日(木)、みんななかよし集会が行われました。入善町や黒東小学校に関係する○×クイズをしたり、仲間集めゲームでタンバリンで叩かれた数にあわせてグループを作り、集まった友達に自己紹介をしたりして、楽しみました。

 

親子環境整備作業

晴天に恵まれ、予定通り親子環境整備作業が行われました。側溝の土砂上げ、スキー山の草刈り、プール掃除等様々な作業が行われました。保護者の皆さんのご尽力のおかげで校舎内や校舎周辺がとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。

挨拶運動にジャンボール3世

黒東小学校のプロジェクト委員会が中心となって、地区ごとによる挨拶運動を行いました。地域の皆さんにも一緒に参加していただき、子供たちの大きな励みになりました。6月15日(木)には、ジャンボール3世も挨拶運動に参加し、より元気のよい挨拶が玄関前に響き渡りました。今後も子供たちの挨拶の輪がさらに広がるように、ご家庭でもご協力をお願いします。