3月15日(金)、6年生は小学校生活最後の給食となりました。いつもどおりに盛り付けや放送係の活動をしたり、待っている人たちにクイズを出題したりしました。来週、ランチルームに6年生がいないと思うと寂しい気持ちになります。今までリーダーとして、係活動を頑張ってくれてありがとうございました。中学校でも、給食をたくさん食べて元気に過ごしてほしいです。
ひな祭り会 ~3年お楽しみ会~
係の子供たちが企画した3学期のお楽しみ会が行われました。今回は、おにごっこや氷おに、ドッジボール、ハンカチ落とし、宝探しを行いました。宝探しには、手作りプレゼンが付いていました。毎回、子供たちの準備や運営に驚かされます。創意工夫しながら活動する子供たちの姿に成長を感じます。
新川むつみ園の皆様からプレゼントをいただきました。
3月14日(木)、新川むつみ園の皆様から6年生にプレゼントをいただきました。手作りの小さなランドセルです。一つ一つ色やデザインが違っています。贈呈式では、むつみ園の方が卒業を祝福する手紙を読まれました。その後、教室で全員に配られ、「とってもかわいい」「かばんにつけようかな」などと言っていました。新川むつみ園の皆様、心のこもったプレゼントをありがとうございました。
お楽しみ会 1・6年生
3月14日(木)、4限目に1年生と6年生がお楽しみ会を行いました。朝、6年生が1年生に招待状を渡しました。1年生は、それを見て「やったー」と叫んでいました。6年生は、いす取りゲーム、ハンカチ落とし、輪投げ、ボーリング、スリッパ飛ばしなど、皆で楽しめる遊びを準備してくれました。お世話になった6年生と一緒に遊べて1年生は大喜びでした。
卒業まであと3日 6年生
3月13日(水)、この日は算数のまとめプリントをしました。しっかり復習して、中学校の学習に備えたいですね。昨日、教室にある自分の学習道具をほとんど持ち帰りました。卒業カレンダーは、卒業まであと3日となりました。1日1日の授業を大切にして残りの学校生活を楽しく過ごしたいですね。
卒業式予行練習
3月11日(月)、卒業式の予行練習が行われました。6年生の入場後、一人一人が校長先生から卒業証書を受け取り、卒業生による門出の言葉、在校生の歌などを一通り練習しました。卒業式は一週間後です。6年生は、少しずつ卒業する実感がわいてくるのだと思います。最後までかっこいい姿を下級生に見せてほしいです。
体育館清掃 5年生
3月8日(金)、5年生が卒業式を前に体育館とその周りの清掃を行いました。体育館にワックスがけをするために、掃き掃除の後、雑巾がけを何度も行いました。この後、ワックスがけを行い体育館はピカピカになりました。きれいになった体育館で、6年生には気持ちよく卒業式を迎えてほしいです。
卒業式練習
3月7日(木)、全校による卒業式練習を行っています。6年生の入退場、卒業証書授与、合唱など少しずつ本番に近い形で練習しています。卒業式は、3月18日(月)です。毎日、練習を行いますが、厳粛な中にも、温かみのある卒業式になるとよいと思います。
情報の学習をしたよ(2年)
3月6日(水)に、ベネッセサポーターの森岡先生と情報モラルの学習をしました。
個人情報を伝えてはいけないことや相手が傷つくようなことを書かないことなど、インターネットの使い方について、クイズや動画で楽しく学んでいました。
なかよしタイム
3月6日(水)、朝の時間になかよしタイムがありました。いつもどおり異学年同士が仲良く活動しています。6年生と一緒に活動できるのもあとわずかとなりました。いまのうちに6年生と遊んでおきましょう。
This is ○○. 5年外国語科
5年生の英語で、プレゼンテーションソフトを使って都道府県のことを紹介しました。グループで話し合って北海道や沖縄県、神奈川県、栃木県のことを調べて、英語で紹介しました。神奈川県を調べたグループは、「Yokohama Cosmo World is a popular place.」「It is beautiful. There ara Many attractions.」「You can eat pandaman,sisiman and strawberry candy.」といったことを写真を示しながら発表しました。実際にそこへ行きたくなるような発表でしたよ。
4月の行事予定をアップしました
日本のここ、おすすめ! 5年外国語科
「This is Okinawa.」「The sea is very beautiful.」など、英文で日本を紹介する単元の学習をしています。グループごとに分担を決めて発表します。北海道や沖縄県、神奈川県、栃木県のことについて調べています。観光名所や名物などを調べて、英文で表現する学習です。おいしそうな物を写真付きで紹介するようです。
卒業式練習 6年生
3月4日(月)、3月になりましたがまだまだ寒い日が続いています。6年生は、本日より卒業式の練習を開始しました。担任の先生が氏名点呼をしたら「はい」と返事をして起立し、ステージ上へ進み校長先生から卒業証書を受け取ります。初めての練習だったので、動きがぎこちなかったのですが、練習を重ねて堂々とした態度で卒業式に臨めるようにしたいです。6年生は卒業まで登校日数があと10日となりました。
図画工作科「ギコギコ トントン~木工~」 3年生
図画工作科「ギコギコ トントン」の学習で、木材を材料にノコギリ・トンカチを正しく安全に使い、作品づくりを始めました。初めてのノコギリやトンカチに戸惑いながらも、徐々に手際がよくなってきた子供たち。どんな作品が完成するか楽しみです。
最近はDIYも流行っているので、もしかして趣味になる子もいるかも・・・