学校の日記」カテゴリーアーカイブ

11月21日(金) アワビに関する授業とアワビご飯給食

 4年生のアワビに関する授業とアワビご飯給食がありました。
 授業では、入善町で育てているアワビについて、入善漁業協同組合の方より、お話をしていただきました。アワビがどこで獲れるのか、アワビの種類、施設の紹介などを聞いたり、実際のアワビに触ったりしながら、アワビについて学習しました。
 給食では、アワビご飯がふるまわれ、来校者の皆さんと共にアワビご飯を食べました。子供たちは、「おいしい、おいしい」と言いながらアワビご飯を食べていました。会食中、4年生児童へのインタビューがありました。4年生の子供たちは「アワビにはいろいろな種類があること」「オスとメスの見分け方がわかった」などアワビの授業を受けて、驚いたことがわかったことなどを堂々と発表していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
↑ 実際にアワビに触って見ました。

11月14日(金) IQスポーツオリンピック集会でなかよしアップ

11月14日(金)8:15から「IQスポーツオリンピック集会」が行われました。

この集会は、企画委員と体育委員が実行委員となり、開催されました。6種類のゲームやクイズを計画・運営し全校児童が縦割り班ごとに各コーナーを回りながら、もっとなかよしになることを目あてとして行われました。どのコーナーでも、班のみんなと協力したり応援し合ったりして楽しむ姿が見られました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペットボトルボーリング            あきかんつみ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大なわとび              学校クイズ

11月9日(日) 4学年 むつみ園祭で発表!

11月9日(日)、4年生がむつみ園祭で歌とリコーダー演奏と手話を発表しました。「歌って奏でて伝えよう」のテーマの下、むつみ園の方々が喜んでもらえるように、一生懸命発表しました。最初は緊張しながら演奏していましたが、少しずつ緊張もほぐれ、練習の成果をしっかり発揮できました。

むつみ園の方からの「楽しかったよ」という声に、子供たちもとても嬉しそうでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

11月4日(火) 健康教育実践優良学校「努力校」として富山県教育委員会から表彰を受けました。

11月4日(火)
健康教育実践優良学校「努力校」として富山県教育委員会から表彰を受けました。
20年以上伝統的に行っている「ふたば(挨拶・お手伝い)運動」、また「早寝・早起き・朝ご飯」などの活動を通して、基本的な生活習慣を身に付け自分の健康への関心を高めるとともに、朝の「さわやかタイム」「なかよしタイム」等の活動で健康な体づくりに努めていることが評価されました。
保護者の皆様には、アンケート調査などで毎回ご面倒をおかけしておりますが、基本的な生活習慣の定着には家庭の協力が欠かせません。子供たちの健全な成長を願って家庭と協力できることが、黒東小学校のよさだと思っております。今後ともご協力よろしくお願いいたします。

hyoushou

お知らせ
11月14日(金)~20日(木)まで、「町小中学校作品展」が町民会館で開催されております。
各学年から平面作品2点、立体作品2点ずつが展示されています。ぜひご覧ください。

10月31日(金) 一日学校公開・学校保健委員会

10月31日(金)に一日学校公開があり、5時間目は、4、5、6年生を対象に、学校保健委員会が行われました。祖父母や保護者の皆様が大勢来校され、朝活動から5時間目まで子供たちの様子を見てくださいました。学校保健委員会では、「インターネットにひそむ危険」について、魚津警察署少年警察補導員の堀田聖子先生を講師に招き、①人を傷つける書き込みをしない②嘘や自分勝手な内容を書き込まない③個人情報はのせないなどを学びました。また、家では①時間を決める。②どのサイトを見るか相談をして決める。③近くに大人の人がいる場所で利用する。④分からないこと、困ったことがあったらすぐ相談する。⑤フィルタリングを設定するなどの約束事を守って利用することが大切であると教わりました。

相手の顔が見えない世界、世界中のだれもが見えるという危険をしっかり認識し、犯罪被害に遭わないようにしてほしいと思います。

CIMG1256 CIMG1236 CIMG1244 CIMG1240 CIMG1251 CIMG1248 CIMG1265 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10月22日(水) 2年生が「JAみな穂南部低温倉庫」、「新屋駐在所」に地区探検に行ってきました。

JAみな穂の南部低温倉庫「つぶぞろい」へ探検に行ってきました。そこでは、「どんなお仕事をされているのか」、「お米の種類は」などと、JAみな穂の課長さんに質問をしました。さらに、倉庫の中を見せていただき、たくさんのお米が保存されている様子に歓声をあげていました。また、学校の給食にも出ることを聞き、おいしいご飯を食べられるのを、心待ちにしていました。

CIMG0598  CIMG0614

次に、「新屋駐在所」に行ってきました。そこでは、警察官のお仕事について質問したり、ミニパトの中にある道具を見せていただいたりして、地域の安全を守る警察官の努力や工夫について知ることができました。子供たちは、いろいろな道具を見て、驚いていました。

CIMG0621  CIMG0639

10月20日(月) 2年生が魚八さんに地区探検に行きました。

生活科「地区探検」として、魚八に行ってきました。ショーケースに並べられている魚の様子を見学したり、店長さんに魚の種類や値段などについて質問をしたりしました。また、店長さんの魚のさばき方を見て、子供たちは歓声をあげていました。

CIMG0482  CIMG0493

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10月21日(火) 学校コンサート

10月21日に学校コンサートがありました。第1バイオリン、第2バイオリン、ビオラ、チェロの4種類の弦楽器による演奏がありました。プロの方々の弦楽四重奏の音色に、子供たちは惹きつけられていました。

また、各学年の代表が、バイオリン演奏の体験をしました。助けてもらいながら「きらきら 星」や「チューリップ」を一緒に弾くことができました。

最後には、黒東小学校の校歌を演奏してもらい、一緒に歌いました。子供たちはいつも以上に大きな声で校歌を歌っていました。

 

ongaku04 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  ongaku03

早寝・早起き・朝ごはんの集計結果です。

9月に行った早寝・早起き・朝ご飯の集計結果です。
昨年に比べてどの項目も悪い傾向になっています。
特に、朝ご飯に関しては、ほとんどの子供たちが
食べてきていましたが、今年度は数値が下がっており、
残念です。寝る時刻に関しても、大変遅いことが以前
から、問題視されていましたが、ますます達成率が下
がっています。基本的生活習慣をしっかりと身に付け、
何事も最後までやり抜く強い心を育ててほしいと思い
ます。

hutaba011

10月17日(金) クリーン作戦

10月17日(金)に黒東クリーン作戦がありました。3年生から6年生が自分の地域のゴミ拾いをしました。 マッチ棒がたくさん落ちている地域もあり、みんなできれいにしました。ガムの包み紙のゴミもたくさん落ちていて驚きました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10月10日(金) 5年生のNIE新聞授業

5年生は、一週間、自分で新聞を読み、気になる記事を集めました。その中から、おすすめの記事をグループごとに選びました。
北陸新幹線、黒部宇奈月温泉駅、野球選手などの記事が揚げられていました。

今日の授業の様子は、15日(水)の北日本新聞に掲載されます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10月2日(木)~3日(金) 4年生宿泊学習

10月2日(木)~3日(金)、4年生にとって初めての宿泊学習がありました。 1日目は新川リサイクルセンターの見学後、「あこや~の」へ行き、ウォークラリー、どんぐりごま作りなどをしました。 2日目は、みんなで協力してカレーライス作りをしました。どの活動もみんな元気いっぱい取り組むことができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
(「夕べのつどい」で、                             (「14歳の挑戦で来ていた鷹施中の生
みんなが椅子になった人間チェアー)                 徒さんにも協力していただきました。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA
(野外炊飯でのカレーライス作り          (どんぐりごま作り)
うまくご飯がたけました。)

9月24日(水) 第3学年社会科現地学習(スーパーマーケットで働く人々)

3年生が社会科現地学習で、コスモ21のバローに行きました。

店長さんにお話をしていただいた後、店内の商品を観察したり、働いておられる方々にインタビューをしたりしました。子供たちは、生き生きとした顔で学習をしていました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

スーパーマーケットで働く人の工夫がよく分かりました。この後、学習したことを一人一人が新聞にまとめて発表します。

 

9月22日(月) 稲刈り

 5月に田植えをした田んぼの稲刈りを全校児童で行いました。初めにJA青年部の方々に刈り方を教えていただきました。また、コンバインでの作業も見学させていただきました。子供たちは、米作りの農業体験を通して農作業の大変さや機械化のよさ、収穫の喜びを味わうことができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA