4年生。体育館でお楽しみ会。ゲームでは、「助けて!」の声。どうやら助け合う鬼ごっこのようです。「キリンゲーム」というそうです。修了式まで、あと2日。
朝
朝。自分で、プランターや花壇に水をまき始める5年生の姿。さすがです。1年生がプランターの前で必ず足を止めます。「チューリップ咲いた!」の声。月曜にはつぼみだった白花のチューリップが咲き始めています。1年生が、春のために準備してくれていたチューリップ。確かに、もう春です。
光とじしゃくで【3年】
3年生の理科も今日で終わり。最後は、光と磁石の学習で学んだことを活かして、科学の工作づくりに取り組みました。実際に学んだ知識が使えるかというところが、大事ですね。なかなか3年生、おもしろい工作を作っています。
版画仕上げ【5年】
卒業式までは、6年生のために準備していた5年生。自分たちのことを仕上げています。今日は、2色刷りの木版画を勝田先生と取り組む姿がありました。いよいよ完成しどうです。
さあ次へ進もう
Boys, be ambitious. Girls, be ambitious. 少年、少女よ 大志をいだけ。
門出の式、見送り
心配された天気も味方し、外で「卒業生」を見送ることができました。同級生、保護者とも別れを惜しむ時間も取れました。保護者の皆様、ありがとうございました。卒業生の皆さん、元気で!
卒業証書与式
令和4年度卒業証書授与式が挙行されました。23名の卒業生の歌も素晴らしく、「門出の歌」を担任の古田先生の伴奏で、見事に歌い上げました。在校生の卒業生を送ろうとする態度もとても素晴らしかったです。ご来賓の皆様にも4年振りにご参列いただき、ありがとうございました。
明日、卒業式
午後から、明日の卒業式の準備を行いました。5年生の意識が高く、自ら働こうとする姿に感心しました。6年生も卒業前に成長しましたが、5年生も6年生を送る会の前後から急激に成長曲線を描いています。もうすぐ6年生になるという意識も高まっています。
卒業式の会場準備も整いました。明日は、きっと素敵な卒業式になることでしょう。
卒業文集「絆」
先ほど、もってきてくれました。卒業文集「絆」が完成しましたね。今晩、ゆっくりと読ませていただきます。シンプルな表紙がいいですね。
最後の給食
そうか。6年生、最後の給食でした。毎日、おいしい給食をいただけました。
最後の式練習【全校】
最後の卒業式練習。1年生もとても上手です。6年生は、もちろん上手です。準備完了です。明日、天気がもてばいいのですが。いよいよ明日、卒業式です。
校長先生の授業③【6年】
卒業式の前日の慌ただしい中、6年生に「校長先生の授業3時間目」をさせていただきました。最後は、「対立を越えるための対話」をテーマに、誰とでも合意形成(コンセンサス)できることを体験してもらいました。今後、いろんな人と対話をして、いい話し合いといい結論を出していってほしいものです。まずは中学校の新しい教室で、しっかりとコミュニケーションを取って、いいスタートを切れることを願っています。
6年生のしたいことを
昨日の6年生。グラウンドの草取りや保健室の掃除、池の清掃、廊下の掃除等、学校のために自分たちがしたいことをしてくれています。温かくて草も伸びてきていました。とても助かります。
卒業式練習【6年】
昨日の卒業式予行を経て、今日は6年生だけの練習を行いました。姿勢やタイミングを揃えたりと最後の仕上げです。合唱練習に歩く練習とそれぞれが自分の練習をしているところは、さすがです。今日は中学校が卒業式。いよいよ明後日が卒業式です。
学童保育から
14日(火)の放課後、職員室に「黒東学童保育」から、お菓子とお抹茶をいただきました。学童の3年生が、もってきてくれました。皆さん、ありがとう。