晴天に恵まれ、予定通り親子環境整備作業が行われました。樹木の剪定や側溝の土砂上げ、スキー山の草刈、プール掃除等様々な作業が行われました。子供たちのがんばりもありましたが、保護者の皆さんのご尽力のおかげで校舎内や校舎周辺がとてもきれいになりました。プール開きも間近で、子供たちは楽しみにしています。本当にありがとうございました。
晴天に恵まれ、予定通り親子環境整備作業が行われました。樹木の剪定や側溝の土砂上げ、スキー山の草刈、プール掃除等様々な作業が行われました。子供たちのがんばりもありましたが、保護者の皆さんのご尽力のおかげで校舎内や校舎周辺がとてもきれいになりました。プール開きも間近で、子供たちは楽しみにしています。本当にありがとうございました。
黒東小学校のプロジェクト委員会が中心となって、縦割り班による挨拶運動が始まりました。地域の皆さんにも一緒に参加していただき、子供たちの大きな励みになっています。子供たちの挨拶の輪がさらに広がるように、ご家庭でもご協力をお願いします。挨拶運動は、6月24日(金)まで続けます。
黒東リフレッシュ(保健・環境)委員会の子供たちが、歯に関するクイズをしたり、正しい歯の磨き方の模擬演技をしたりしました。児童全員で委員会の子供たちの模擬演技を見ながら、正しい歯の磨き方を確認しました。
5月晴れのさわやかな青空のもと、全校児童で田植えを行いました。田んぼのぬかるみと格闘しながら、苗を植えていく子供たちの表情がきらきらと輝いていました。そのうちに、次々と「苗がなくなった」との子供たちの声があたりに響き渡り、にぎやかな田植えになりました。JAの皆さんのご協力とご指導のおかげで、無事に田植えを終えることができました。
突然の雨で、競技が中断する場面がありましたが、子供たちは雨にも負けず、今までの練習の成果を発揮しようと一生懸命に取り組んでいました。その甲斐あって、多くの子供たちが自己ベスト記録を出したり入賞したりすることができました。子供たちの参加態度もよく、思い出に残る体育大会となりました。